【今週のお酒ニュースまとめ】25年9日24日~9月30日号

週末は「千葉の酒フェスタ」に訪問いたしました。
今年は、東京・有楽町交通会館での開催でした!

2024年ぶりで、一年空いての参加となりますが、各蔵ともに変化があり、発見がありました。
お付き合いのある稲花酒造様は、新しく古酒シリーズ「ペガサス」を出品。
リーズナブルに楽しめる新しい形の古酒でした。
久しぶりの参加となる峯の精(宮崎酒造店様)も、新しいラインナップをいただくことができました。
現代風の味わいでこれからが楽しみです。
その他、千葉の酒蔵の皆様にご挨拶できて大変有意義な時間となりました。
みなさま、おつかれさまでした!

それでは今週の日本酒NEWSです🍶✨

🍶トピック🍶
①.Kura Masterプレジデント賞発表
②.稲とアガベ 最上級クラフトサケ「寵深花風」
③.沢の鶴、「日本酒とキャンプ。」 Webページ公開

①.Kura Masterプレジデント賞発表(詳細はコチラ

 Kura Master運営委員会は、2025年9月24日(水)在フランス日本国大使公邸にて、Kura Master2025日本酒コンクール、および本格焼酎・泡盛コンクールそれぞれの最高賞である「プレジデント賞」を発表しました。
 Kura Masterは、フランス人によるフランス人のためのフランスの地で開催される日本酒コンクールです。日本酒コンクールでは、8部門1,083銘柄から、八百新酒造株式会社(山口県)「雁木 純米大吟醸 鶺鴒」が最高賞のプレジデント賞に輝きました。また、本格焼酎・泡盛コンクールでは、8部門162銘柄から奄美大島酒造株式会社(鹿児島県)「浜千鳥乃詩 ゴールド」が本年度のプレジデント賞を獲得しました。

プレジデント賞受賞酒と日本酒コンクール審査委員長 Xavier Thuizat(グザビエ・チュイザ)氏

 今年度は7名のMOF(Meilleurs Ouvriers de France、国家最優秀職人章の意)とソムリエを含む、リッツ・パリやシュバル・ブラン・パリ、マンダリンホテルといった5つ星ホテルや、ミシュラン星付きの名店で活躍する一流ソムリエやレストランオーナーなど、総勢135名が審査を行いました。
 また、授賞式では、加納雄大ユネスコ日本政府代表部大使が参列したほか、Kura Masterを後援しているスポンサーやジャーナリストなど約100名のゲストが受賞を祝しました。

 IWCに続き、過日の6月16日のメルマガにてピックアップしたKura Masterのプレジデント酒が発表されました!
八百新酒造様は蔵に訪問したことがあり、大変うれしいです!おめでとうございます!

②.稲とアガベ 最上級クラフトサケ「寵深花風」(詳細はコチラ)

 秋田県男鹿でクラフトサケ醸造所を軸にまちづくりを行っている「稲とアガベ株式会社」では、新商品『寵深花風(ちょうしんかふう)』をGINZA SIXおよび稲とアガベ酒販店、稲とアガベECサイトにて販売しています。
 

容量 720mlで価格は8,800円(税込)

「寵深花風」とは、至り尽くした最深の幽玄の境地を表す言葉です。その名を冠した本商品は、これまで世界中のホップや多様な素材を用いて既成概念にとらわれない酒造りを行ってきた同社が、その経験と技術の粋を集め、現時点で到達し得る最高峰の味わいを表現した一本となっています。
 同社代表の岡住修兵は「焼酎用の白麹がもつ酵素が唐花草の成分を分解することで、ソーヴィニヨン・ブランを思わせる香りが生まれます。文化・技術・味わいその全てが高いレベルで三拍子揃った自信作です。」とコメントしています。

 付加価値の高い商品が誕生することで、選択肢が増え、クラフトサケ市場がさらに大きくなっていくことが期待されますね。

③.沢の鶴、「日本酒とキャンプ。」 Webページ公開(詳細はコチラ)

 沢の鶴株式会社は、「日本酒のあるキャンプ」のシチュエーションを提案するWebページ、「日本酒とキャンプ。」を2025年9月19日に公開しました。こちらは2022年にキャンプ好きの社員の方々が「もっと気軽にキャンプで日本酒を楽しんでもらいたい」という想いからキャンプイベントに出展し、キャンプでの日本酒の楽しみ方を伝える活動を始め、ひとつの形としてまとめたものになります。
イチオシは「リカーケース」で、900mlのパック酒の専用ケースとなっており「C&C.P.H.EQUIPEMENT」の別注品となっています。

900mlの紙パック酒を入れられる専用ケース

 紙パックは軽量かつ割れないためキャンプとの相性は良さそうです。アウトドア好きが日本酒を楽しむことで、新規ファンの獲得が出来るかもしれません。

😀{当社では日本酒サブスク『TAMESHU』を運営しております。今月のテーマは「福岡特集」として、 天心 本醸造 飛翔 (溝上酒造様) 特別純米酒 喜多屋 夢一献(喜多屋様) 菊美人 特別純米 鈴なり    (菊美人酒造様)の3本を選ばせていただきました!辛口でしっかりと旨味があり、燗酒向きのお酒が多いのも印象的でした。焼酎文化のイメージがありますが、日本酒もバリエーションが豊富なのが魅力的に感じました!もし気になる方は以下より是非お申込みいただけますと幸いです!🍶✨

◆TAMESHUホームページはコチラから
https://tame-shu.com/

  • URLをコピーしました!
目次