皆様、GWはいかがお過ごしだったでしょうか✨
お天気も予報よりは良かったので、旅行やアウトドアを十分に楽しめたのではないのでしょうか🌈
5月残りの3分の2、メリハリをもって日々送っていきましょう!
それでは今週のお酒ニュースまとめです🍶
🍶トピック🍶
➀.「復興の日本酒」お披露目(福岡県)
②.大学生たちが醸造した日本酒、完成!
③.北海道・東北6県で「お酒がおいしい」と思うのはどこ?
➀.「復興の日本酒」お披露目(福岡県)
九州北部豪雨で被災した福岡県東峰村の唯一の造り酒屋「片岡酒造」で、4月30日に蔵開きが行われ、約50年ぶりに造った日本酒がお披露目されました。
1898年に創業した片岡酒造は、炭鉱閉山による人口減少で採算がとれなくなり、50年ほど前、自前の酒造りをやめました。その後は、自社の銘柄を他社に造ってもらい、販売だけを続けてきました。しかし、2017年7月5日、九州北部豪雨で東峰村を流れる川があふれ、大量の土砂と流木が酒蔵を襲いました。数千本の酒やタンクが水に流され、片岡さんの頭には『廃業』がよぎったといいます。
被災後、近所の人やボランティア、なじみ客が次々と駆け付け、猛暑のなか汗だくになり、壊れた家具の搬出や土砂のかき出しを手伝ってくれたそうです。片岡さんの子育て仲間もまた、九州北部豪雨で被災し、多くのボランティアに助けられました。
復興の証として「支援してくれた友人やボランティアに恩返しがしたい」と地元のメンバーらと日本酒造りを再開するに至ったそうです。
おととし4月、片岡さんと子育て仲間は酒造りの復活に挑む『東峰一献』というグループを立ち上げ、借りた棚田で酒米を育てました。さらに、仕上げの『しずく絞り』の作業も、休みの日に集まって手作業で行いました。そして4月30日に開かれた蔵開きに、50年ぶりに復活した純米吟醸酒『東峰一献』が並びました。「平成の名水百選」に選ばれた岩屋湧水の軟水と地元産の酒米を原料としたお酒で、1年貯蔵した原酒と甘口、辛口、濁り酒の4種類が販売され、大盛況
たくさんの恩返しの思いが詰まった日本酒『東峰一献』。今後は村の名産品の一つとなっていって欲しいです◎
②.大学生たちが醸造した日本酒、完成!
青森大学の学生たちが、弘前市の酒造会社などと協力して醸造してきたオリジナルの日本酒「純米吟醸青森大学」が完成しました。
この酒造りは総合経営学部の学生たちが、弘前市の酒造会社と青森市の酒類販売店と協力して去年5月から酒米の田植えから稲刈り、そして仕込み作業や、ラベルの制作まで一連の作業をすべて行いました。
完成のお披露目会には青森大学で学生や大学の関係者などおよそ15人が集まり、スクリーンに映し出した写真を使いながら、学生たちがおよそ1年間の活動内容を報告しました。次に、酒造りに協力した「白神酒造」の西澤誠社長が学生たちに向けて「すっきりとした辛口のお酒が完成しました。温度変化が激しく大変な部分もあったが、みんなが楽しく体験してくれてうれしかったです」とコメントを寄せていました。
お披露目会の後、リーダーを務めた4年生の佐々木亮磨さんは「県内の人はもちろん県外の人にもお酒を飲んでもらって、大学のことを知ってもらい青森のことを好きになってもらいたい」と意気込みを語っていました。
酒造りに協力した青森市の酒類販売店「コンビニ&リカータカハシ」で販売しているということですので、お近くにお立ち寄りの際は是非チェックしてみてはいかがでしょう◎
③.北海道・東北6県で「お酒がおいしい」と思うのはどこ?
涼しい気候と豊かな自然に恵まれている「北海道・東北6県」では、おいしいお酒がたくさん造られています。名産品の果物を使用したワインや、ふくよかな味わいの日本酒など、お酒の種類も多種多様といえるでしょう。
そこで今回は「北海道・東北6県で、お酒がおいしいと思うのはどこ?」というテーマで、ねとらぼにてアンケートが実施されています。
実施期間は5/6 00:00 〜 5/13 00:00までとなっています。
それでは以下 5/8、9:15 現在の得票数を速報でお届けします!(合計:436票)
1位:秋田県 112票(25.7%)
2位:山形県 88票(20.2%)
3位:福島県 87票(20%)
4位:青森県 51票(11.7%)
5位:岩手県 39票(8.9%)
6位:宮城県 37票(8.5%)
7位:北海道 22票(5%)
ご自身の予想と現順位結果はいかがだったでしょうか?コメントも併せて、是非ご自身が思う1道6県へ1票投じてみて下さい!
(※リンク先記事の下部へスクロールすると投票ができます◎)
😀{③の途中結果ですが、予想と違っていたので自分なりに考察をするのがとても面白かったです是非、皆様も投票されてみて下さい🌈