いよいよ今週金曜から関東は梅雨入りとなるようです☔
そんななか、じめっとした暑さも吹き飛ばす「新酒鑑評会」の金賞蔵が発表されました✨
果たして!どのような結果となったのでしょうか……!
それでは今週のお酒ニュースまとめです🍶
🍶トピック🍶
➀.令和4酒造年度全国新酒鑑評会の審査結果が発表されました!
②.原爆で全焼からの復活、サミット酒
③.国内初、女性審査員による日本酒コンクール開催決定!
➀.令和4酒造年度全国新酒鑑評会の審査結果が発表されました!
5月24日(水)に、「令和4酒造年度 全国新酒鑑評会」の審査結果が発表されました。
今回は818点の出品があり、そのうち394点が入賞。さらにその中で218点が金賞を受賞しました。
都道府県別の金賞受賞蔵数上位5位をご紹介します!
1位 山形県:20蔵
2位 兵庫県:19蔵
3位 長野県:16蔵
4位 新潟県:15蔵
5位 福島県:14蔵
山形県は、27銘柄が「入賞酒」として選ばれ、20銘柄が「金賞」を獲得し、その金賞受賞数は全国一となりました。
一方、福島県は14銘柄の金賞を受賞しましたが、10回連続での金賞受賞数で日本一にはなりませんでした。
その他受賞酒一覧はこちらからご覧ください。
全国で金賞と入賞した酒蔵の皆様、本当におめでとうございます!
②.原爆で全焼からの復活、サミット酒
今回のG7広島サミットでは、首脳陣のすべての食事に日本酒が提供されました。乾杯にはシャンパーニュ、デザート用にはソーテルヌ…そんな概念を変える泡酒や甘口の日本酒も登場しました。そして社交夕食会では、唯一広島市街地のマンションの地下にある、小さな酒蔵の酒が選ばれました。創業1805年の清酒“蓬莱鶴”醸造元「原本店」の純米大吟醸 蓬莱鶴 奏~harmony~が首脳陣に振る舞われました。
1945年8月6日、原爆投下。爆心地からわずか2キロに位置するこの酒蔵は全焼しました。しかし翌年には蔵を再建、酒造りを始めたといいます。蔵元の原さんの祖父や祖母は、原爆のことをあまり語ろうとしなかったそうです。「ヒバクシャ」や「原爆症」と呼ばれ嫌な思いもしてきたと言います。原さんは「被爆した蔵の酒、ということで選ばれたのなら嬉しくない。全てを焼かれたが、翌年には曽祖父が蔵を再建して酒造りをはじめた、その姿を評価されたのならありがたいです。」と語っていました。
サミット期間中、各国の報道陣が集まる国際メディアセンターでは、広島や各地の日本酒をPRするイベントも数回行われました。世界中から人が集まるサミットを通して、日本酒の、食材との親和性や多様な楽しみ方を伝えることが出来ました。
今後も日本酒の魅力や楽しみ方を、海外に目を向け活動していくことが伝統文化の継承・発展にとって大事なのだと思います◎
③.国内初、女性審査員による日本酒コンクール開催決定!
国内初の女性審査員による日本酒コンクール『Japan Women’s SAKE Award~美酒コンクール~(通称:美酒コン)』の第1回東京大会が開催されます。
主催は、一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(通称:SAKE女の会)。コンクールの目的は、「日本の伝統文化の継承」「地域経済の活性化」「女性が活躍する社会の実現」の3つ。コンクールの大きな特徴は、部門カテゴリーを特定名称ではなく、香りや味わいで分けて審査する点にあります。「スパークリング部門」「フルーティー部門」「ライト&ドライ部門」「リッチ&ウマミ部門」「エイジド部門」「ロウ・アルコール部門」といった分かりやすい分類は、一般消費者の日本酒選びの指標となるでしょう。
酒類資格を持つ女性審査員(プロフェショナル含む)が、厳正なブラインドテイスティング審査を行う、国内初の日本酒のコンクール。
大きな特徴は「特定名称」での部門分けではなく、香りや味わいなど、一般の消費者に分かりやすい部門設定で審査を行う点にあります。
なぜ女性審査員なのか。女性に支持される商品の市場波及効果が高いという経験則は知られていますが、まだ男性消費者のイメージが強い日本酒を女性目線で審査し、初心者にも分かりやすいカテゴリー分けで公開することで、新たな市場開拓を狙います。女性に愛される日本酒という称号は誰にとってもわかりやすく、「飲んでみたい」と思ってもらえる要因になることでしょう。国内での女性審査員によるワインコンクール「サクラアワード」の成功例を日本酒に当てはめていくことには大きな意義があると考えます。
6月1日よりエントリー開始となります!エントリー詳細はこちらより確認いただけます◎
😀{大注目であった新酒鑑評会の審査結果、予想と比較していかがだったでしょうか!考察が白熱する結果になっていると思います◎
金賞と入賞された酒蔵の皆さま、本当におめでとうございます🍶✨