今年は例年より早く桜が開花しています🌸
皆さんはお花見しましたか?🍶✨
それでは今週のお酒ニュースまとめです🍶
🍶トピック🍶
➀.中央会が6年ぶりに『日本酒需要動向調査』実施
②.再始動した山三酒造、新商品「山三」を県内特約店にて販売開始
③.「日本酒」好きな都市ランキング発表!果たして1位は
➀.中央会が6年ぶりに『日本酒需要動向調査』実施
全国約 1,700 の酒蔵(日本酒、本格焼酎・泡盛、本みりん)が所属する日本酒造組合中央会(以下:中央会)は、2022年12月から2023年1月に全国の20歳から70歳までの全国の男女3,000人を対象に『日本酒需要動向調査』を実施しました。
下記が定量調査結果トピックスとなります。
<ランキングトピックス>
✅ 直近1ヶ月に日本酒を購入した人は、およそ4人に1人。
✅ 好きな酒類は、前回3位の日本酒がワインを抜き次ぎ2位!日本酒が好きと回答した女性が倍増。
<イメージトピックス>
✅ 日本酒に関するイメージは、「酒蔵が名水地に立地している」が約半数の48.6%。最も魅力的に感じるのは、「いろいろな温度帯で楽しめる」がトップ。
<サステナブルトピックス>
✅ 76.7%の人が「サスティナブル活動酒蔵」の日本酒を購入したい。また、オーガニック製法の日本酒は、購入したいが過半数超えの67.7%。共にZ世代・団塊ジュニア世代が購入意欲。
<ヘルシートピックス>
日本酒ユーザーのうち52.7%が低アルコールの日本酒の購入したいと回答。世代別ではZ世代の72.3%が低アルコールの日本酒を購入したいと回答。
<飲用トピックス>
✅ 直近は自宅での日本酒飲用が高い。自宅以外の日本酒飲用が高いのはZ世代・団塊世代。今後の日本酒飲用意向はZ世代・団塊ジュニアが高い傾向。
記事内容がとても厚みがありますので、詳しくは直接【コチラ】のリンク先でお読みください!
★また、内容を分かり易くまとめた解説レポート、絶賛作成中です!来週発表いたしますので、お楽しみに◎
②.再始動した山三酒造、新商品「山三」を県内特約店にて販売開始
山三酒造株式会社(長野県)は、信州上田・真田家の家紋の名前に冠した日本酒「真田六文銭(さなだろくもんせん)」と、酒蔵名を冠した新たなブランド「山三(やまさん)」の2ブランド・3商品を、3月31日(金)より、長野県の特約店にて販売開始しました。
1867年創業の山三酒造は、すっきりとした味わいの地酒「真田六文銭」を醸す酒蔵として、長年、地元から親しまれてきた存在です。しかし、造り手の高齢化と設備の老朽化により、2015年より事実上の休蔵状態となっていました。150年以上の歴史が途絶えてしまう可能性もありましたが、長野県佐久市出身の現代表・荻原慎司さんが、山三酒造の歴史に感銘を受け、由緒ある酒蔵を守りたいという想いから、「山三酒造」の名前を残し、事業を継承しました。
新体制となった山三酒造が、ついに日本酒の販売を開始。先代より継承したブランド「真田六文銭 初陣(ういじん)無濾過生原酒 ひとごこち」は、地元・東御市産の酒米「ひとごこち」を使用し、穏やかで上品な香りとクリアな味わいが特徴の、食中酒としてぴったりな一本となっています。
酒蔵名を冠した新ブランド「山三」からは、2商品が展開。「山三 山霞(やまかすみ)<うすにごり 無濾過生原酒 山恵錦>」は、「山恵錦」由来の豊かな米の味わいとジューシーな果実感、やさしい酸味がバランスよく膨らむ味わい。「山三 初雪(はつゆき)<うすにごり 無濾過生原酒 ひとごこち>」は、酸味や甘み、苦味などが調和し、さらりとほどける余韻で、飲み飽きしない味わいが特徴となっています。
桜満開の時期に、心温まる頼り。今年是非飲んでみたい日本酒の一本になりました◎
③.「日本酒」好きな都市ランキング発表!1位は!?
日本酒は全国各地で生産され、産地や酒蔵によって味わいが異なるのが魅力です。日常的に飲むほど好きな人もいれば、味わいが得意ではない人もいて、好みが分かれやすい一面も。地域によって日本酒が根付いているかどうかにも差があります。
ネットの旬な情報を届ける「ねとらぼ(東京都)」は、総務省統計局の家計調査に基づき、「日本酒が好きな都市ランキング」を紹介。以下では上位2都市について解説します。
(※同調査は、県庁所在市及び政令指定都市に暮らす2人以上の世帯を対象に、2020~2022年の酒類にかかった金額の平均を算出したものです。清酒にかかった費用の全国平均は5539円となっていました。)
●第2位:新潟県新潟市(8794円)
第2位は、北陸地方に位置する新潟市でした。金額の平均は、全国平均を大きく上回る8794円。
新潟市のある新潟県は、日本きっての米どころです。きれいな水や寒冷な気候が育てた質の高い酒米を使い、絶品の日本酒が生産されています。県庁所在地の新潟市内には15ほどの酒蔵があると言われ、まさに酒どころ。過去には新潟市で楽しめる日本酒に内容を絞った、るるぶ特別編集版「酒都 新潟市」が発行されたほど、日本酒のおいしさには自信を持つ街です。
新潟市を訪れた際は、酒蔵見学で杜氏こだわりの技術や工夫を知り、試飲してお好みの味わいを見つけてみましょう。市内の居酒屋でも、新潟市で生まれた自慢の日本酒を味わうことができるはずです。
●第1位:秋田県秋田市(9204円)
そして第1位は秋田市でした。金額の平均は9204円。
秋田市のある秋田県も、日本の誇る米どころの一つです。ブランド米「あきたこまち」は誰もが聞いたことのある名産品。もちろん酒米の生産も盛んで、清酒出荷量や酒米生産量は全国上位を誇ります。秋田県で生産される酒米のなかでも、オリジナル品種として有名なのが「秋田酒こまち」。吟醸酒用に育成され、香り高く上品な甘さと軽やかさを持つ日本酒に仕上がります。
そんな秋田市には、5つの蔵元があります。中には酒造り工程の見学や日本酒の試飲ができる酒蔵もあり、日本酒好きにはたまらないはずです。
見学後にはお気に入りの日本酒を購入してみてはいかがでしょうか◎
😀{春爛漫の季節に、興味深い話題・心温まる話題・面白い話題の素敵な3本立て明るい話題が続々と芽吹いてくることを期待しています
コメント